日本国内では数年前から若い人材不足のせいか、
製造業など中心に外国人を採用する機会が増えました。
今回は実際に外国人を採用する場合について
下記の比較を書いていこうと思います。
国内在住から雇う場合
海外本国から雇う場合
一般的に見ると国内在住者を採用する方が良いようにみえます。
さていくつかの項目に分けてみましたので比べていきましょう。
内定から入社までの期間
国内在住者:即入社
海外から雇用:3 ~ 6ヵ月
- 国内在住者であれば採用後、数日以内 ~1週間ほどで仕事開始が可能
- 地方勤務スタートとなる場合、引っ越しなど生活の準備もあるためもう少しかかる場合あり
- 採用決定から3~6ヵ月間はかかります。
- ビザ書類や住宅の準備などが必要となる
- 出入国在留管理庁から許可が降りるまで日数を要する
- 「在留資格認定証明書」の郵送日数がかかる
日本語のレベル 日本語能力試験JLPT
国内在住者:N3 ~ N4レベルが比較的多い
海外から雇用:N3 ~ N5レベルが比較的多い
近年では日本に来る前に本国で勉強してくる人が多いため
来日後、ある程度日本語が問題なく使用できる外国人も多いです。
ただ一番の違いは、国内在住者は日本での生活が長いため、
普段使いの日本語や日本人独特のニュアンスを理解しているため
これが一番大きな違いとなります。
採用コスト
国内在住者:低い
海外から雇用:さてらいと株式会社経由であれば低い
一般的に海外から直接雇い入れとなると、ビザ書類の作成から渡航費まで
かなりかかるイメージですが、私どもがお手伝いする場合採用コストは抑えて頂けます。
毎月のお給料 (人件費)
国内在住者:日本人と同じ給料
海外から雇用:雇い入れ後 数年間は低く済む
正社員やアルバイトなどの雇用形態によっても異なります。国内で何年も働いている外国人は給料の水準を知っています。そのため日本人と同じ給料で採用する必要があります。
海外から直接採用した場合、最初数年間は一生懸命日本で働きたいので給料よりも仕事獲得を優先します。ただし最低賃金は守る必要があります。
採用方法
国内在住者:直接応募 人材派遣や人材紹介
海外から雇用:人材紹介 → Web面談 → 現地面談
国内在住者は応募方法などすでに知っている人が多いため最近では直接応募やfacebookなどを使用したSNS応募を利用する人たちが多いです。
海外からですと紹介後、まずはWeb面談の流れが一般的です。海外現地まで行くとコスモや日数もかかるため、Web面談だけで採用決定する企業様も増えてきています。
定着率
国内在住者:転職できる
海外から雇用:転職せずに何年かは頑張る
国内在住者は転職に慣れてしまっている人もいるため
なかなか定着が難しいケースもあるようです。
定着率に関しては、海外から雇用の方が圧倒的に良いです。一番の理由は、日本にお金を稼ぎに来ています。そのため何年か頑張って仕事をしてお金を貯金して本国に仕送りする傾向がかなり強いです。
さてらいと株式会社では・・
私どもではどちらもご紹介可能となっております。
まずご訪問させて頂いた時にヒアリングをした上で
お客様のご要望にマッチングした人材を選べるように
尽くしていきます。